靴下のいらない生活

靴下の要らない生活へ

最終目標は靴下の要らない裸足の生活

靴下の重ね履き

整体師さんや気功師さんの多くが

靴下を重ね履きする必要はないと言っています。

わかっていないのね、ぷんぷん

靴下の重ね履きで体温差をなくし、血を巡らせて・・・

ちょっと待って!!

整体師さんの言葉に耳を傾けてみましょう。

たとえば奥谷まゆみさんの「子宮活」って本から

はだしで歩くことで足のツボからの刺激をうけることは大事

足裏にはたくさんのツボがあって、神経や内臓とつながってるので

足裏をちゃんと刺激することで、血行が促進され内臓も元気になる。

ふむふむ、これは納得ですね。

そして靴下をいっぱい履くと、歩くにくくなって

運動不足になったり、小股歩きになり骨盤が動かず子宮温活にならないのだと

これは盲点かもしれません。

さあ、どっちが正しいんでしょう。

現代人の暮らし

歩こう

実は足が冷えるのも、足裏の刺激がないのも

そういう暮らしを私たちがしているっていうのが根本の問題なんです。

運動不足・食べすぎ・食事の質・有害物質に囲まれた生活・ストレス・・・

先日山に住む元ヒッピーやフリークたちのお祭りにでかけきました。

そこではだれもが裸足で、

子供たちもはだし(中には裸も)で山野を駆け巡っていました。

そこで思ったのは野生に近い生活をしていれば靴下もいらないということ。

でも私たちは、なかなかそういうわけにはいきません。

いいとこどりの健康法

歩くことは大切
それでは重ね履きしますか?裸足で野外を歩きますか?

今はひとつの健康法だけですべてが解決する時代ではないと思います。

いいとこどりで構いません。

しっかり運動する

食べ物や暮らしに気を配る

たまには裸足で歩いて、ちゃんと足裏を刺激する

じっとしているときは靴下を重ね履きする

お風呂にちゃんと入る、お風呂の中で足裏を刺激する・・・

今は靴下やレギンス、レッグウォーマーや腹巻パンツで下半身を温めながら

いずれは、そんなものなくても体全体が温かい状態が続くようになって

靴下がいらない生活になる

それが温ちゃんの最終目標です。

あなたはどうですか?
靴下の選び方

冷えとり靴下だけじゃない。レッグウォーマー・レギンス・足湯器や腹巻パンツ・・湯たんぽ・体を温める食べ物まで。温活と冷え性対策なら何でもそろう通販サイト
冷えとりコンシェルジュ


あなたあなた

冷えとり温ちゃんは、リンクと引用フリーです。出典冷えとり温ちゃんのみ明らかにしてくださいね。


冷えとりハンドブックメール便なら送料無料!1冊500円。温ちゃんの記事をまとめた冷えとりハンドブック


 

はじめて冷え取りする方に

温活の中心は冷えとりです。大事なのは下半身を温め上半身を涼しく保つこと。この章では、まずは温活のコアとなる冷えとりについてその基本と要点をお伝えしています。

●冷えとりワールドへのいざない ●冷えがない人はいません ●忘れてはいけない運動の大切さ ●冷えとりは自分でできる健康法 ●人は3つの営みで生きている ●からだの言い分 ●腹七分目で免疫力アップ ●冷えとりで痩せるってホント?

半身浴や重ね履き、足湯のアドバイス

冷えとりの基本は、靴下の重ね履きではありません。最初にやってほしいのは半身浴。この章では半身浴を中心に、半身浴や足湯、湯たんぽ、靴下の重ね履きなどひえとりのやりかたについて詳細にお伝えしていきます。

●冷えとりの基本は半身浴 ●お風呂の楽しみ ●入浴剤の話 ●お風呂のかわりに足湯 ●さあ、いよいよ次は重ねばきです ●重ねばきのやり方 ●絹製品の洗い方 ●レギンスとレッグウォーマー ●湯湯婆(湯たんぽ)は寝ているときの半身浴 ●呼吸法で大事な腹式呼吸 ●みなさんお悩みの靴 の話

めんげんや好転反応の話

現代社会に住む私たちは、日々様々な毒素を体にためています。出すことの大切さとその方法、そして冷えとりではめんげんと言われる好転反応について、この章ではお伝えしていきます。

●毒だしって何? ●毒のプール ●靴下の穴の話 ●症状の4つの分類 ●日常のめんげん ●気の話 ●冷えとりでがんを治す

女性と冷えとりの関係

冷え性が女性に多いように、女性は男性よりも冷えている傾向にあります。また、その冷えが様々な婦人科系のトラブルを引き起こします。子宮温活で女性のトラブルの多くは劇的に改善することがあります。この章では、とくに女性と冷えとりについて重点的にお伝えしていきます。

●女性は冷えている ●妊娠・つわりと冷えとり ●布ナプキンにしてみたら ●経皮毒の話 ●冷えとりと布ナプキン ●経血コントロール ●月のカレンダー ●女性に多い便秘の悩み ●男性と冷えとり

東洋医学と陰陽五行

冷えとりは、東洋医学に基づいた民間療法です。陰陽五行は、冷えとりという航路になくてはならない航海図です。すすむべき道に迷ったとき、めんげんや毒出しで原因をみつけたいとき、陰陽五行はきっとあなたの役に立つはずです。

●陰陽って何 ●五行のお話 ●相生と相克 ●望診法 ●エゴ(我執)について ●五行の長所と相性 ●五味調和 ●体内時計と五行 ●魂の進化

玄米食・マクロビや重ね煮、糖質制限の話

私たちの体は食べ物でできています。体を温めることと同じように、何を食べるか、どう食べるかはとても大事なテーマです。ここでは体を温める食べ物のみならず、断食やマクロビオティックなどについてお伝えしていきます。

●空腹で体が若返る!? ●プチ断食●日常の食事量について ●陰陽調和 ●マクロビオティック ●玄米を食べよう ●重ね煮 ●白砂糖の害について ●食べ物の食べ合わせの話 ●糖質制限について

自然療法と自己免疫力

東洋医学では症状即療法と言って、熱が出た咳がとまらないなどはすべて体が治そうとして仕組んでいることと考えます。日本古来からの知恵である民間療法や自然療法を知ることで、できるだけ病院や薬に頼らずに健康でいる方法について、この章では考えていきます。

●自然療法 ●風邪は神様からのプレゼント ●こんにゃく湿布 ●サラサラ血液とどろどろ血液 ●ヒートショックプロテイン ●千島学説と血液のお話 ●操体法 ●砂浴

世のなかにも冷えとりを

体を温めることで、心や社会までも温めることができます。自分のことだけでなく世のなかや地球環境や魂の進化にまで温活と冷えとりはかかわってくると私たちは考えています。この章の記事こそが実は温ちゃんが一番伝えたいことなんです。

●心の冷えとり ●星に願いを ●レッテルを貼るということ ●買い物の話 ●セックスと陰陽 ●男社会と冷えとり ●幸福とは ●人間の成長と五行の話


てくてくねっと販売サイト