靴下の重ね履きは半身浴のかわりです

こんにちは温ちゃんです。

「冷え取り健康法」といえば靴下の重ね履きって思われる方も多いと思いますが、一番は半身浴。お風呂は持って歩けないのでそのかわり半身浴や足湯ができないときの補いが靴下の重ね履きです。

床が冷たくなるこれからの季節、お風呂を出ると足は急速に冷えていきます。せっかく温まったのにもったいないので、脱衣所から出る前に靴下やもこもこスリッパを履きましょう。

靴下は厚いものを一枚履くより、薄い靴下を何枚も重ねたほうが空気の層ができて保温性が高いといいます。

冷えとりでは最初に絹5本指、つぎにウールか綿、そして絹というように、絹とほかの天然素材の靴下をと繰り返していくことを推奨しています。それは「巡らせる」ことと同時に「出す(排毒)」を考えてのことです。また化学繊維は毒を貯めこんでしまいますのでできるだけ絹、綿、ウール、麻、竹など天然素材のものを身につけるようにしましょう。
排毒については、またあらためてお話しします。

「冷え取り健康法」の本を読むと靴下は4枚重ねましょうと書いてある場合があります。それは4枚じゃなくてはいけないわけではなく最低4枚、できれば足が寒さを感じなくなるまで重ねましょうってことで10枚でも20枚でも履いて構いません。

逆に、4枚でも足が熱くてつらいというあなたは、体の内部が冷えている証拠です。まずは1枚から初めて、その分半身浴や足湯をしっかりしましょう。そうすると、そのうち体の内部の冷えが表面に移ってきて足の冷たさがわかるようになり、重ね履きがつらくなくなります。

それじゃあと手持ちの靴下をせっせと重ねていったら、足がしびれて「冷えてるのかも?」それは靴下が足を締め付けて血行が悪くなっているのです。

冷えとりの靴下は薄くゆるく、足や足首を締め付けないようにできています。

最初は手持ちの靴下で代用しても構いませんが、靴下で健康が買えると思えば安いものです。思い立ったらぜひ、まずは靴下を買い揃えることから始めてみてください。

でも忘れないで。冷えとりで一番やってほしいのは半身浴、そして足湯、それができないときは靴下の重ね履きというのが優先順位ですね。

***************************************
「冷え取り健康法」まっさきに読んでほしい本。冷え取り健康法の教科書です。
健康双書 新版・万病を治す 冷えとり健康法 進藤義晴・著 農文協【メール便可】
https://www.tekuteku.net/products/detail.php?product_id=3208
http://item.rakuten.co.jp/tekutekushop/bk110221/

936689