おまたカイロでは子宮は温まらない
![]()
子宮は体の奥に位置しているので、おまたを温めてもそう簡単には温まりません。
子宮温活に一番大事なのは下半身に温かい血液を流すこと。
冷えとり温ちゃん最新記事
温ちゃんの冷えとりハンドブック
静脈からの血液の流れ
![]()
血液は栄養や酸素と一緒に、内臓や筋肉で作られた熱を体中に運んでいます。
血液が冷えると今度はその冷えを全身に運ぶことになってしまいます。
足で冷やされた血液は左右の足の静脈を通り、すべて骨盤でひとつにまとまります。
この左右の静脈の合流点が子宮・卵巣のすぐそば。
つまり足で冷やされた血液は、ダイレクトに子宮・卵巣を冷やしてしまいます。
子宮温活に必要なこと
![]()
足の指先は全身で一番冷えやすく、かつ血液の流れが悪くなりやすい部分です。
五本指の靴下を重ね履きし、家ではお風呂、夜には湯たんぽでしっかり足先を温めましょう。
足のくるぶしは脂肪がついていない上に、血管が皮膚のすぐ下を通っています。
くるぶしをしっかり保温することは、せっかく温めた血をまた冷やすことがないためにとても大切です。
冬の冷えとりにレッグウォーマーはマストアイテムです。
ふくらはぎは、重力に逆らって血を足から送り返す役目があります。
パソコンの前で座ってばかりで歩くことが少ないと
第二の心臓と言われるふくらはぎがしっかり血を心臓に戻すことができず
むくみや下半身太り、のぼせの原因となり、子宮も冷やしてしまいます。
寒いからと億劫がらずにしっかり歩くことが、子宮温活の第一歩です。
そしてせっかく戻った血をせき止めないためのしめつけない肌着も子宮温活のマストアイテム。
食事と子宮温活
![]()
そしてもうひとつ大事なのは食事!
肉食大好きなおじさんは体も陽性で、たとえドロドロであっても血そのものはたっぷりあります。
逆にサラダ大好きマクロビ女子やビーガン女子は血が足りなくなる傾向があります。
血が足りなくなると血流が悪くなり、結果子宮をはじめとした内臓が冷える原因になります。
最近はマクロビも西洋化してお洒落になりましたが、
今のマクロビライフは血を作る力が弱くなっています。
お肉を食べずに血を作ろうと思ったら煮物や海藻など昔の食生活を意識して
食べ過ぎず、良く運動をすることも一緒にやっていかなくちゃね。
おまたカイロと子宮温活
![]()
子宮温活といえばおまたカイロや布ナプキンにフォーカスされがちですが、
おまたを温めても、深度体温に影響される子宮は温まりません。
それよりも温かい血をたっぷりと子宮に届けることが子宮温活の一番の近道です。
それじゃあ、おまたカイロは子宮温活に必要ないの?
もちろん、そんなことはありません。
子宮は副交感神経の影響は受けずに交感神経のみの支配を受けています。
おまたが冷えると交感神経が優位になり緊張します。
それは子宮に伝わり、不妊症や子宮内膜症の原因になります。
また、ホルモンバランスを崩し月経痛や月経不順、PMSを引き起こします。
血管を縮めるのも広げるのも、交感神経のお仕事。
おまたの温かさは直接子宮には伝わらないかもしれないけど
気持ちはちゃんと伝わるよってことなんじゃないかしら。
ご挨拶
![]()
足先やおまただけじゃなく、下半身全部を温めて
血や気をしっかり回すことが子宮温活です。
つまりは、冷えとりはそのまま子宮温活だってのが温ちゃんの結論です。
![]()
フェアトレード・エシカル衣類 シサム工房の秋冬コレクション ぞくぞく入荷♪
![]()
オーガニック&フェアトレードのチョコレート 冬季限定商品発売開始!
![]()
白うさぎ 布ナプキンユー ザーから愛される、ザ・シンプル布ナプキン
温ちゃん記事検索のおすすめ
ボス 冷えとり温ちゃんの温活ナビでは、冷えとりと温活についていろいろな話を書いています。気になった言葉や疑問に思ったことがあったら、検索窓から探してみてくださいね。きっとそこに答えが見つかるはずです。
温ちゃん記事のリンクと引用について
あなた 冷えとり温ちゃんは、リンクと引用フリーです。出典冷えとり温ちゃんのみ明らかにしてくださいね。
