添加物の時代に生きること

梅雨が明け、本格的な夏がやってきました。

台風で落ちた安価なりんごを買いたたいて

りんごのペクチンからイチゴジャムを作るって

そんなまことしやかな都市伝説が流れていますが

まあ、真偽のほどは別にして、

化学調味料・香料・着色料・甘味料・酸味料を駆使すれば

どんな粗悪な原料を使っても

もっともらしい味にできちゃうと

私たちはそんな時代に生きています。

添加物の時代

野菜農家は味の薄い野菜を作るよう求められています。

なぜなら個性的な濃い味の野菜は

工場で加工するときの邪魔になるからです。

甘味料・着色料・保存料・・・

ひとつひとつの添加物は微量でも、

ちりも積もれば山となります。

一年で私たちが摂取する添加物は

4kgと昔からいっていましたが、

最近では一年間の添加物摂取量は8㎏とか

コンビニ食やファーストフード中心の食生活だと

11kgとかって話が登場しています。

こんなにたくさんの人工の添加物を摂っていて

私たちは大丈夫なんでしょうか?

丹精込めて自然に沿って作られた素材と、

本物の調味料を使えば

本来食品というのは、シンプルな味付けで

十分おいしいものでした。

化学調味料は私たちの味覚を狂わせます。

本物の味を見分ける力は、

本物を食べていないと培われません。

毒であるものを食べていても、

半身浴や重ね履きでデトックスできるってのも

ある一面正しいのですが、

ちゃんとしたものを食べる、というのは

「いのち」や「本能」にも直結した

大切な行為なんだと思います。