化粧品と化学物質

冷えとりをしていると肌もきれいになりハリがでてくるといいます。

スキンケアとは直訳すれば肌のお手入れのこと、もともと高価な化粧品や乳液などは必要なかったはず。肌に必要なものだけを補い、必要でないものは使わないという発想でスキンケアも考えていけるといいですね。

今日は化粧品の成分について考えてみたいと思います。

スキンケアにはいくつかの成分の肌への影響の違いがあります。

まずは絞っただけの自然のオリーブオイル、ホホバオイル、椿油やへちま水、バラ水やエッセンシャルオイルなどでのスキンケア。

エッセンスの抽出のために使う無添加焼酎なども含めほとんどの人にトラブルのない成分で安心して使えますが、人によってはちょっと物足りないかも。

またエッセンシャルオイルや焼酎などのアルコールも湿疹ができる場合もありますので、アレルギーがある人は天然成分だからと安心しないで、必ずパッチテストをしてから使用するようにしてください。

グリセリンは天然由来のものもありますが生成の段階で、普通は化学処理しますので、まれにトラブルをおこすことがあります。

安全性の高い成分で、グリセリンを使うことで保湿力が増し、一気に化粧品らしくなり、肌につけた時の満足感も違いますが、まったくの天然物ではありませんので必要がないと思ったら、グリセリンを使わないスキンケアも考えてみてください。

グリセリンを使わないスキンケアで、ニキビが改善して肌のきめが整い、毛穴が締まるなど、肌本来の持っている「素肌力」がアップするという話もあります。

エタノール、ブチレングリコール、紫外線防止の酸化チタンなども、化粧品としての目的を果たすためには避けられない成分です。

自然派をうたった化粧品にも使われますが、いくら安全性が高いといっても化学物質です。肌の正常なターンオーバーが狂うこともありますので、トラブルが出る場合は使用をやめ、また必要のないときはこれらの成分も使わないスキンケアを考えていただけたらなと思います。

パラフィン、ミネラルオイル(流動パラフィン、パラベン)を使った化粧品はお勧めしません。肌のトラブルの多くはパラフィンをはじめとした化学物質由来の油性原料です。皮膚トラブルの主な原因のひとつです。

ワセリン、シリコン油、シクロジメチコンなども同様です。化粧などでどうしても使わない場合も常用はしないで限定的にすることをおすすめします。

シャンプーやクレンジング、歯磨き粉などには界面活性剤が含まれています。天然の界面活性剤を使っているものは(カリ)石けん素地などがあります。

口紅やアイシャドー、チークなどの色素にはタール色素を使っています。

主原料は石油由来で、肌への色素沈着や発がん性を疑われています。

特に口紅は、体内に入る心配がありますのでぜひとも避けたい成分です。

合成香料は自然界の香りに似せて作られた人工の香料です。

合成香料を長時間つけていると次第に嗅覚や神経系に異常を感じる場合があります。

日本の化粧品表記では人工のものも天然のものも「香料」とだけ書くのが一般的ですのでわかりにくいのですが、ローズ油、カミツレ油などと書いてあれば天然の香りです。

プロピレンアルコールやフェノキシエタノールも化粧品にはよく使われる成分ですが、いずれも「グリセリンより肌に優しい保湿剤」「パラベン無添加」などをうたっている化粧品に使われていますが、石油から生成された化学物質です。

特にフェノキシエタノールはパラベンの代わりによく使われますが油分を溶かし去る力が強くかえって乾燥がひどくなる場合があるので注意です。

化粧品の成分はカタカナ表記が多く、よくわからないというのが実感でしょうが、私たちが食品の原材料に気を配るのと同じように、しっかり勉強して、せめていつも使っている化粧品の成分がどんな作用をして、どんな影響があるかくらいは知っておきたいものですね。

こちらに、化粧品成分の主なリストをあげておきました。ご参照ください。

http://www.tekuteku.co.jp/cosmecontainer.html

983658_463653263729608_2144922977_n