合成繊維からマイクロファイバー 合成繊維はナイロンやポリエステルやアクリルなどからできています もちろん、これらの繊維はすべてプラスチックです。 冷え取りでは合成繊維をやめて、天然繊維を身につけましょうと提唱しています。 […]
「重ねばきと服装」の記事一覧
五本指ソックスで冷え解消
と指の股根には血液を末端まで送るターミナルみたいなところがあります。東洋医学でもここは「八風」という冷え症解消のツボ ここを鼻緒で刺激することで血の巡りが良くなり足先の末端冷えが解消されます。
冷えとり靴下の選び方
冷えとり用のソックス そもそも冷えとり靴下って? 温ちゃんの記事を読んでさあ靴下を揃えて、やるぞ冷えとり!と思ったあなた。 – そもそも冷えとり靴下って何? 他の靴下と何が違うの?って素朴な疑問がわいてきませ […]
エシカルファッション
オーガニックコットンや天然繊維を丁寧に織ったり編んだりして作られた、肌着や靴下やアウター、小物たち。自分のみならず、周囲や世界を温める力を秘めた冷えとりファッションはそういった意味では究極のエシカルファッションかもしれませんね。
リンパの流れを良くしよう
体に溜まった老廃物や疲労物質の多くは静脈を通って排出されますが、一部はリンパの流れとなって皮膚表面に多く分布するリンパ管から心臓へと戻っていきます。リンパの流れが悪くなると、むくみ、冷え、肩こりや生理不順、肌荒れや自律神経の乱れ、免疫力低下などを引き起こします、
冷えとりコーディネート
冷え取りの基本は「頭寒足熱」そう、足元をがっつり温めるだけでなく、上半身は薄着で炒るってことも大事なんですね。冷えとりの着こなしは富士山型にしましょうと言われます。つまり下は厚く、上にいくにしたがって薄くしましょうという意味です。
ふくらはぎを動かそう
心臓のポンプによって押し出された血液は頭と体に分岐して、身体に向かった血流は肺・肝臓・胃腸などに酸素や栄養を供給しながら足先へと重力に従って下っていきます。上半身では大河のような血の流れも、足先では小さな小川。
かかとありソックスとかかとなしソックス
えとりさんの中にはかかとがない靴下が好き!って方もおられまして何枚も履いた時に、肌に近い部分はMサイズ、10枚目にはLサイズって、分けないですむとかかかとに穴が空いたら、反対の足に履けば穴が甲のほうに行くから使いまわせるとか