五行相関表

温ちゃんです。

お気づきのように、冷えとりは東洋医学をベースにしています。

そして、漢方や鍼灸などとの決定的な違いは、専門家に施してもらわなくても自分で手軽に始められるというのが最大の特徴ではないでしょうか?

それだけに、ついつい自分よがりになったり、間違った解釈をしてしまい十分な効果が出なかったり、好転反応による症状の悪化を効果がないと判断して、冷えとりを中断したりということもあります。

心配でしたら冷えとりのグループに入ったり、経験者に聞いてみるのも大事なことかと思います。

さて、昨日話した気のお話(お、音が似ている)ですが、時々出てくる臓器と症状の関連について、今日はちょっとお話させていただきます。

陰陽五行説って聞いたことがありますか?

陰陽はお話しましたが、あらゆるものは木・火・土・金・水という五つの要素で出来ているというのが五行説です。行というのは「巡る」という意味で、陰陽と五つの要素をめぐらさせているが「気」です。

五行を色に当てはめると、木→青、火→赤、土→黄、金→白、水→黒に、臓器に当てはめると木→肝臓、火→心臓、土→脾臓、金→肺、水→腎臓となります。

まだいろいろありますが、五臓・五腑・五気・五季。五方・五色・五志・五液・五味を表に載せておきました。

鹹(かん)は塩辛いの意味で、海水の味と考えてください。

「夏は心臓の季節で苦いものをいっぱい食べて汗をかくといいですよ」(そんな単純ではありませんが)というような話が出てきた時には、この五行図を思い出していただけるとわかりやすいかと思います。

そして、この五行はそれぞれ単独に存在しているのではなく、相互に助け合ったり肩代わりしたりしてぐるぐる回って調和しているというのが、次のお話です。

971285_464445893650345_476625401_n