国産小麦使用、化学調味料不使用のインスタントラーメン
	てくてくが店を始めた20年前は
	無添加のインスタントラーメンなんてまったくなくて
	これが登場した時には大革命的でした(笑)
オーガニック・マクロビ業界では
	国産小麦100%使用
	化学調味料、合成着色料・保存料無添加
	かんすいも不使用
	たん白加水分解質も不使用
	というレベルは当然のこと
	さらに!
	砂糖不使用
	動物性原料不使用
までに到達したラーメンがあります。
	それが
	オーサワのヘルシーラーメン
	
	原材料は
	【麺】小麦粉(北海道産)、小麦グルテン、塩(シママース)
	【スープ】醤油、発酵調味料、香辛料(ガーリック・ネギ・オニオン・こしょう)、ごま油、食塩、メープルシュガー、酵母エキス、馬鈴薯でんぷん、昆布粉末
	価格186円(税込)
	インスタントラーメン業界としては
	おそろしいほどのレベルだと思いますが
	如何せん パッケージが地味!
	もっと知られてもいい、売れてもいい、価値が認められてほしい商品なのに
	このパッケージ、店頭でも目立たないし、良さが伝わらない。
	すごくもったいないと思います。
	それというのも
	先日ネットで見つけたインスタントラーメンのパッケージが
	あまりに衝撃的だったので。
	これです。キリンラーメンってなにごと??
	ネーミングも、レトロなデザインも目を引きます。
	国産原料を使っていることも大きくアピール。
	原材料を見れば
	油揚げめん[小麦粉(国産小麦100%)、植物油脂(パーム油)、豆乳(国産大豆100%)、米粉(国産米100%)、食塩]
	食塩、粉末しょうゆ、酵母エキス、香辛料、砂糖、乾燥ねぎ、植物油脂、混合節粉末、かんすい、炭酸カルシウム
	と、オーガニック・マクロビ業界的にはやや詰めが甘いのですが
	ほどほどのレベル。
	細かいことにこだわらなければ、これでも十分という消費者も多いでしょう。
	価格は158円(税込)
	内容以前に
	店頭にこの2種類のラーメンが並んでいたら
	どっちを手に取るかっていう話です。
	そして、キリンラーメンのほうが話題性として取り上げられやすい。
	ブログやフェイスブックに書きたくなるじゃないですか。
	ほら、こんなふうにね。
	オーガニック・マクロビ業界の大きく出遅れているのは
	このデザイン性なんです。
よいものが伝わらない。
	これ、20年店頭で商品を扱いながら
	ずっと課題だと思い続けていること。
そろそろなんとかならないかなあ!
]]>


