今回入荷は玄米のみです。
れんげ米は、信州安曇野の澄んだ空気、北アルプスから流れる清らかな水、豊かな自然の地で、 れんげ米生産農家がおいしくてからだにやさしいお米を消費者にと心をこめて作ったお米です。
長野県産コシヒカリ「れんげ®米」 信州あづみ野の気候・地勢を生かしたおいしいお米です れんげ®米は1984年(昭和59年)より、無農薬米・特別栽培米の生産を開始しました。 産地の長野県豊科・池田町は、夏は昼夜の気温差が大きく、病害虫が少ない気候です。 北アルプスを源流とする梓川・高瀬川の清らかな水を使用し、有機質肥料で土づくりをしています。 また、収穫後は低温倉庫で保管することにより、年間を通し安定した良食味を実現しました。 れんげ®米は「信州の環境にやさしい農産物認証制度米」をクリアーした特別栽培米です 【信州の環境にやさしい農産物認証制度:認証基準】 ・化学肥料について「地域慣行施肥量」の50%以上を削減 ・化学合成農薬について「地域農薬使用回数」の50%未満の削減率であること 様々な工夫により、持続可能な環境農業の体制を目指しています。 生産者との協力による品質管理 【水田の栽培カードを提出】 生産者は、栽培契約と同時に栽培カードを提出します。 【栽培講習会で稲作の研究を深める】 年間に数回の講習会を開き、時候と生育状況に応じた現地指導を受けています。 【稲刈間際に認定を受け、「れんげ®米」の誕生】 お米屋さん・作る人・食べる人などの代表者である認定委員により、一枚一枚の田んぼの稲姿から認定基準に対して合否の決定がなされます。
◆おいしく食べて からだすっきり! 玄米の元気ごはん
玄米はもみ殻だけを除いた精白していないお米。表皮、ぬか層、胚芽部分には、食物繊維、ミネラル、ビタミンが豊富に含まれ水に浸しておくと発芽するエネルギッシュなパワーがあります。かみしめるほどにおいしく、食べごたえがあり腸の働きを活発にする食物繊維の働きで、お通じもスムーズに!代謝がよくなるので、冷え症が改善されたり、お肌がきれいになるという相乗効果も。
お米の保管について 精米したものであれば、冬の室温で1ヶ月、春は3週間、気温が30度を超える夏は2週間くらいを目安に、食べきれる量を購入しましょう。玄米の場合は15度以下の保管をすればお米はほとんど劣化しません。お米は密閉できる容器に入れ、温度差の少ないところで、保管して下さい。(キッチンは火を使うため高温多湿の状態になりやすいので、できれば避けてください) 少量に分けペットボトル(2リットルに白米が約1.5kg入ります)に入れて冷蔵庫に保管すれば、なお良いでしょう。
商品の品質につきましては、万全を期しておりますが、万一不良・破損などがございましたら、商品到着後7日以内にお知らせください。返品・交換につきましては、1週間以内、未開封・未使用に限り可能です。