
半分白くて半分緑、漬物に根強い人気、4~7月蒔き
特徴
耐暑性、大病性にすぐれ栽培容易な豊産種です。
肉質は歯切れがよくさっぱりとした味覚
穫れたての新鮮な味覚と風味はサラダに最適。
浅漬けやぬか漬けにも美味で食欲をそそります。
家庭菜園向き
栽培のコツ
肥料は堆肥、油粕等を元肥に施し深くよく耕します。
追肥は側枝が出て果を付けたころに1回、その後は随時液肥を時々与えます。
畝巾1.5m、株間70センチくらいに3~4粒ずつ蒔きます。
本葉5~6枚で1本立ちに
温床栽培の場合育苗後本葉5~6枚で定植します。
本葉が7~8枚になったころ摘芯して4本くらいの側枝を出させます。